四ツ橋堀江店

Tel:06-6539-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:horie@lakia-fudosan.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

引越し後に必要な「役所関係の手続き」をくわしくご紹介

住居を変更した際は、引越しから14日以内に役所でさまざまな手続きを行う必要があります。しかし、やらなければいけないことが多いため、「どのような手順で進めていけばいいのかわからない」という方も少なくないのではないでしょうか?
この記事では、引越しに必要な手続きのうち、役所関係の手続きに焦点を当てて解説しています。

目次

引越し後は役所で手続きが必要

1. 住民票の移動手続き

引越しして住所が変更になったら、住民票の移動手続きが必要です。引越し前の市町村役場で「転出届」を提出し、「転出証明書」をもらいましょう。転出証明書は引越し先の市町村役場に提出することになるため、大切に保管しておいてください。
その後、引越してから14日以内に、旧住所でもらった転出証明書・身分証明書・印鑑を持参し、引越し先の市町村役場で「転入届」を提出します。
なお、同じ市町村内で引っ越す場合、転出届は不要です。引越してから14日以内に、最寄りの市町村役場に「転居届」を出すことで手続きが完了します。
た、転入届や転居届を提出するときに住民票の移しをもらっておくと、運転免許証などの住所変更を行う際に便利です。

2.マイナンバーカードの住所変更手続き

マイナンバーカードを所有している方は、引越しに伴ってカードに記載された住所の変更手続きも必要です。ちなみに、同じ市町村内で転居する場合は住所変更手続きと呼ばれ、別の市町村に転入する場合は継続利用手続きと呼ばれます。どちらも、マイナンバーカードの追記欄に新い住所を記載してもらうことになります。住所変更手続きの際に必要な持ち物は以下のとおりです。

  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類
  • マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号
  • 印鑑

3.国民健康保険・国民年金の住所変更

国民健康保険に加入している場合、住民票の移動に伴って住所変更の手続きを行わなければいけません。手続きを忘れてしまうと、新しい住所で保険診療が受けられなくなってしまいます。なお、別の市町村へ引っ越す場合と、同じ市町村内で転居する場合で手続きの流れが異なります。別の市町村へ引っ越す場合、引越し前の市町村役場で資格喪失手続きが必要です。転出届の提出と同じタイミングで手続きを行うとよいでしょう。手続きが完了したら、引越し先の市町村役場で加入手続きを行います。こちらも、転入届の提出と同時に手続きすることをおすすめします。また、資格喪失手続き・加入手続きともに、郵送や代理人による申請も可能です。

4.印鑑登録の住所変更

別の市町村へ引っ越す場合は、印鑑登録の住所変更手続きも忘れずに。登録している印鑑と印鑑登録証を持参して、引越し前の市町村役場で印鑑登録の抹消手続きを行いましょう。住民票などと違って手続きに期限はありませんが、転出届と一緒に手続きするとスムーズです。
引越し後、新しい居住地の市町村役場で印鑑登録の手続きを行うことになります。これまで使用していた印鑑はもちろん、新しい印鑑を登録することも可能です。こちらも、転入届と同じタイミングで手続きを行うと忘れにくくなりますよ。本人以外にも、代理人が手続きを行うこともできます。

まとめ

引越しを行った際は、14日以内に住民票の移動手続きが必要です。期限を過ぎてしまうと罰則の対象になってしまうため、早めに準備することを心がけましょう。住民票の他にも、マイナンバーカードや国民健康保険などで住所の変更が必要になるため、該当するものがあれば速やかに手続きを行ってください。
LAKIA不動産四ツ橋堀江店でした!

お部屋探しでお困りの方へ

LAKIA不動産四ツ橋堀江店では、大阪市西区・中央区・浪速区を中心に大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。

賃貸物件探しでよくあるご質問

お店に行く前に何しておいたらいいですか?

希望の地域、家賃、間取、入居日(引越日)、引越費用などの希望条件をイメージし、優先順位を決めましょう。当店にご連絡いただき、ご条件をお聞かせいただければ来店されるまでに物件情報を収集してお待ちしております。

初期費用でかかるものはなんですか?

ご契約いただくお部屋により異なりますが、初期費用は主に以下の項目がございます。「前家賃(当月分日割り+翌月分)」「共益費(当月分日割り+翌月分)」「駐車場(当月分日割り+翌月分)」「敷金」「礼金」「仲介手数料」など。

お店に行くために、来店予約は必要ですか?

予約は必ずしも必要ではありませんが、なるべくご予約をお願いいたします。繁忙期などのご来店が多い場合は、ご予約のお客様を優先させていただいております。 また、ご予約いただくことで、ご案内がスムーズになります。

条件はどうやって絞り込んだらいいですか?

普段のライフスタイル・無理なく払えるお家賃・間取・設備・交通の中から優先順位を付けます。当社に条件をお伝えいただければ、お客様のライフスタイルに合ったお部屋をご紹介させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!