
こんにちは。本日はお部屋を探す前に、「どこの不動産屋がいいのか」「物件持っている会社が違うんじゃないか」と迷う方が多いんではないでしょうか。ポータルサイト(ネット)で探して問合せする方や飛込でご来店される方も中にはいらっしゃいます。いい不動産屋や良くない不動産屋について今回は皆さんにお伝えいたしますのでご参考までに拝見ください。
いい不動産屋のポイント
1.口コミやネット評判がいいか
口コミや評判は過去にご成約いただいた方の投稿があり、会社の評判や口コミで評価され、誰でも簡単に確認ができるのがいいポイントです。ご飯屋さんを選ぶ際は絶対と言っていいほど口コミや評価を目にして選ばないでしょうか。不動産屋も同様です。不動産屋を選ぶ際にはネットで確認をするのが良いでしょう。また、「周りで一度契約したことがある」「知り合いが働いている」などは信頼できますので初めてではなく周りの意見も聞いて決めていただけると良いです。
2.対応が丁寧で親身か
初回問い合わせの際に、丁寧に対応されたかどうか。お電話の対応で親身になって対応していただける且つ、安い契約ではないのでメリットやデメリットも伝えてくれる不動産屋を選びましょう。地元密着型の不動産屋は、そのエリアの物件情報や生活環境に詳しいのでお話を聞いてみるのはいいでしょう。ただ、お部屋の内装や間取りだけで契約してしまうと周辺環境「スーパー・コンビニ・利便性」が案外悪かったりします。お引越し先は自分のニーズに合った物件をご紹介いただける不動産屋を選びましょう。
アフターサポートがあるか
契約が終わって入居(または引き渡し)した後に、契約が終われば全て終わりという不動産屋が多く電話しても雑な対応があるなどよく見受けられます。入居後は管理会社へお電話していただくのが一般的ではございますが、入居後「鍵の紛失・地域や建物ごとのゴミ出しルール・契約更新や退去時の流れ、必要書類の案内・管理会社への連絡先」などを忘れ入居後に気になる方も少なくございません。そういったお客様へのアフターフォローを親身に対応していただける不動産を選びましょう。
注意すべき点
注意点は下記3点ほどございます。良い物件程、デメリットを見落とす方が入居後後悔する方も少なくはないです。中には内覧できないお部屋もございますが、ある程度の似たお部屋を内覧して周辺を知った上でご契約しましょう。また、不動産屋はほとんど取り扱いしているお部屋は同じです。その為、口コミ・エキテン・評判のいい不動産屋を選んでいただくことはもちろんのこと、的確に指示をだしてメリット・デメリットを伝えてくれるお店を選びましょう。
- 不動産屋さんは基本取り扱いしている物件が同じ
- 内見時に質問しても曖昧な回答ばかり
- デメリットを隠す
まとめ
お部屋探しでお困りの方へ
LAKIA不動産四ツ橋堀江店では、大阪市西区・中央区・浪速区を中心に大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。